FxPro

FxProの魅力は4つのライセンスによる透明性の高い取引環境と豊富な取引ツール
FxPro(エフエックスプロ)は、2006年創業で世界173カ国に展開する海外FX業者です。グループ全体で4つ金融ライセンスを取得しており、高い約定力や大口取引に対応できるトレード環境を提供しています。
「FxProにはどんな特徴がある?」
「FxProのメリット・デメリットとは?」
「FxProはどんな人に向いている?」
本記事ではFxProに関する上記の疑問を解決します。
過去のトレードで、ロット数が多く注文が約定しなかった経験のある大口トレーダーに有用です。
1. | FxProグループ全体で複数の金融ライセンスを取得 |
---|---|
2. | 顧客資産の徹底した分別管理 |
3. | 追証無し・ロスカット水準50% |
4. | 全4種類の取引プラットフォーム採用 |
5. | ファンダメンタルズ・テクニカル分析を豊富に発信 |
6. | F1(マクラーレン)や競技チームのスポンサー |
1. | ボーナスがない |
---|---|
2. | 最大レバレッジ200倍と海外FXにしては低め |
3. | 過去、金融ライセンスの警告で一時日本人が撤退 |
4. | 日本人スタッフがいない |
この記事では、古参FXブローカーFXproの特徴を詳しく以下にまとめました。
この記事はこんな方におすすめします

この記事の目次
FxPro(エフエックスプロ)はどんなFX会社?
日本市場を管轄する2つの運営会社
FxPro(エフエックスプロ)は、2006年に英国・ロンドンで創業し、現在世界170カ国に展開しているグローバルな海外FX業者です。日本へのサービスは、キプロスライセンス(CySEC)を保有するFxPro Financial Services Limitedとバハマライセンス(SCB)を保有するFxPro Global Markets Limitedという2つの会社が管轄しており、口座開設の際にいづれかの会社の選択が可能です。しかし、ヨーロッパ規制下のFxPro Financial Services Limitedでは、最大レバレッジが30倍に制限されているため、海外FX業者のメリットである200倍を提供するFxPro Global Markets Limitedを選択するユーザーがほとんどです。しかし、FxPro Financial Services Limitedでは、万が一の時の保証制度が整っているため、とにかく安全性を重視したい方はFxPro Financial Services Limitedで口座開設するのがよいでしょう。
FxProの安全と信頼性
FxProはグループ会社を含め下記4つの金融ライセンスを取得しており、海外FX業者の中では高い信頼性があると評価できます。上記で述べた通り、日本市場を管轄するのはFxProのグループ会社であるFxPro Global Markets Ltd.とFxPro Financial Services Limited.の2社は、それぞれバハマ証券委員会(SCB)、CySEC(キプロス金融サービス機構)ライセンスを保有し日本人顧客へサービスを提供しています。CySECは厳しい審査を通過しないと取得できないライセンスですが、FxProはこのライセンスに加え、最難関の審査・監査を行うFCA(イギリス金融行動監視機構)も保有していることから、信頼性は世界有数レベルで高いと言えるでしょう。
FxProが保有する金融ライセンス一覧
社名 | 金融ライセンス |
---|---|
FxPro Global Markets Ltd. | バハマ証券委員会(SCB) |
FxPro UK Limited. | イギリス金融行動監視機構(FCA) |
FxPro Financial Services Limited. | キプロス金融サービス機構(CySEC) |
FxPro Global MarketsMENA Limited. | ドバイ金融サービス機構(DFSA |
顧客資産の分別管理体制が公開されている
FxProは顧客から預かった資金を、大手銀行への分別管理体制で保管しています。また、FxProの分別管理は、預け先の銀行名が公開されており、資金の補償まで整備されているのが特徴です。例えば、名の知れた海外FX業者であっても、大手銀行で厳重に管理されているとの情報は公開しても、具体的な銀行名まで触れないケースは少なくありません。一方で、FxProはCiti BankやBarclaysといった金融業界では有名な大手銀行を利用した分別管理を行っていることを公開しています。また、FxProは金融ライセンスとは別に第三者機関からの自主的な監査も実施しているのがポイントです。FxProの資金保証制度万が一の倒産時であっても、一定金額の資金補償精度にも加盟しています。
FxProは厳格な条件で有名なキプロスでのライセンスを取得していますが、審査が厳しいライセンスを取得しているその他の海外FX業者を集めました。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
F1(マクラーレン)や競技チームのスポンサー
FX業者としての信頼性は、金融ライセンスなども重要ですが、企業として規模も実は重要になります。例えば、海外FX業者が倒産した場合。信託保全が日本人利用者に対して適用されないケースもあるからです。しかし、FxProは資本金の公開(1億ドル以上)、F1や競技チームのスポンサーとなっている事実から、大手企業としての信頼性が高いといえます。
- McLauren F1 (マクラーレンF1)
- モナコヨットクラブ
- ワトフォードFC
- Fulham FC
- Aston vila FC
- WRC など
FxProは様々なスポンサー契約を行っており、企業価値の高さが評価できます。また、多くはメインスポンサーとして契約している点に注目です。海外FX業者では、スポンサー契約と言っても、メインスポンサー契約として実際に資金を投資しているケースは多くありません。ちなみにマクラーレンF1のスポンサー契約は、詳細の金額は公開されていないものの、フェラーリに次ぐ契約料と言われており、300億円以上と言われているそうです。
FxPro(エフエックスプロ)のメリット
FxProは「大口取引を行う、法人・個人のプロトレーダー向け」と言われています。高いレバレッジやボーナスを求める方にはFxProは不向きといえます。FxProのメリットについて詳しくみていくことにしましょう。
約定力が高い
FxProは約定力の高さに魅力があります。「ほとんどの注文は0.01106秒で約定」を公言するFxPro。高い約定力を実現する理由は、FxProの取引サーバーがEQUINIX社を利用しているからです。EQUINIX社は、約定力の高いFX業者において定番の通信業界大手であり、米アマゾンやグーグルも利用する評価の高いサーバー環境を提供しています。また、FxProでは約定力に関するデータを公開している信頼性の高さが他社との大きな違いです。2020年時点では、1年間の顧客注文に対し、リクオート無しが98.86%。リクオート無しのFX業者は多い半面、具体的なデータを開示しているケースは多くありません。
取り扱い銘柄が豊富
FxProは、70種類の通貨ペアを取り扱っており、主要通貨ペアからマイナー通貨ペアまで為替市場を網羅的に取り扱っています。CFD取引についてもバラエティを取り揃えており、独自の取引プラットフォームでは、株式CFDについても274種類です。海外FX業者では、米国株式が定番ですが、イギリス、ドイツなど欧州圏の株式も含まれています。
大口取引に対応
FxProは大口取引向けです。前述した通り、約定力の高さも大口取引向きとする理由の1つになります。約定力に加えて、もう1点の理由が最大ロット数と合計最大注文数です。FxProは最大ロット数が1万ロット、最大発注数が1000件とほぼ全ての大口取引に適応します。もちろん、流動性の低い通貨ペアなど市場の母体的に1度に1万ロットが約定は難しいでしょう。しかしながら、FxProは毎秒7000件以上の注文が実行できると公言しており、他社口座でポジションが成立せず、ストレスを感じた大口トレーダーに最適です。
FxPro(エフエックスプロ)のデメリット
最大レバレッジが低い
FxProは大口取引に向いている半面、少額資金で運用する初心者トレーダーには不向きだと結論づけました。少額資金に不向きと言える最大の理由は「最大200倍のレバレッジ」と低いレバレッジを採用している点にあります。海外FX業者では、1000倍を超える最大レバレッジを提供している他社も多く、中には無制限レバレッジを条件付きで使える場合もあります。レバレッジは高いほど、少額資金でも取引しやすくなるので最大200倍はデメリットと言えるでしょう。
ボーナス実施無し
FxProはボーナスを実施していません。海外FX口座では新規口座開設ボーナスや、入金ボーナスなど豊富なキャンペーンが魅力の1つです。しかしながら、FxProの様な取引サービス、環境に還元する姿勢のFX業者もあります。前述した通り、約定力は大口取引に対応できるサーバー環境を見ても還元する方針が明確です。
FxProがボーナスを実施していない背景にはキプロスライセンスを取得していることが理由の一つに挙げられます。キプロスのライセンスは2016年の規制強化により、取引高によるボーナスの提供不可と定められました。
日本人スタッフがいない
FxProは日本語サイト、および日本語によるサポート窓口があります。しかしながら、日本人スタッフが在籍しおらず、ネイティブな日本語サポート体制ではありません。特に海外FX業者が初めてといった方には大きなデメリットです。困った時の問い合わせで、日本語による意思疎通にストレスを感じる可能性かも知れません。海外FX業者といっても、日本人スタッフを採用するケースも多くありますから、慣れるまで日本語サポートが充実している他社口座を利用するのも良いでしょう。
FxPro(エフエックスプロ)で取引を始める前に
デモ口座でトレード体験
FxProでは、リアル口座を開設する前にデモ口座でトレード環境を試すことができます。デモ口座の開設数に制限はなく、6種類の全ての口座タイプで何口座でもデモ口座が開設できます。ただし、有効期限は6か月となっており、期限が切れた場合はFxPro Directの会員ページより新規で開設ができます。デモ口座での証拠金額は500~100,000通貨までとなっています。下記より口座の開設をすると、すぐにデモトレードを開始できます。
FxProで利用できる入出金方法を確認
FxProの入金方法
FxProでは、手数料無料で次の入金方法を提供しています。
- クレジット/デビットカード
- 海外銀行送金
- paypal
- Unionpay,Skrill Nettellerなどのウェブマネー
FxProでの入金手続きは、全て1営業日、通常10分以内の即時反映です。日本人のスタッフがいないため、外国人スタッフが日本語サポートを行っており、平日11:00~20:00が受付時間となっています。
FxProでは、まず資金管理用のFxPro Walletと呼ばれるお財布口座に入出金する必要があります。その後トレードをするために、そのお財布口座からMT4,MT5などのプラットフォームの取引口座に再度入出金するという安全管理の行き届いた方法が取られています。
FxProの入金方法一覧
入金 方法 | 反映までの時間 | 手数料 | 最低 入金額 |
クレジットカード | 即時 | 無料 | 100USDまたは 10,000円 |
海外銀行送金 | 約10分以内(※2) | 自由 | |
UnionPay | 約10分以内 | 100USDまたは 10,000円 | |
Skrill(※1) | |||
NETELLER(※1) |
クレジットカード | |
反映までの時間 | 即時 |
手数料 | 無料 |
最低入金額 | 100USDまたは 10,000円 |
海外銀行送金 | |
反映までの時間 | 約10分以内(※2) |
手数料 | 無料 |
最低入金額 | 自由 |
UnionPay | |
反映までの時間 | 約10分以内 |
手数料 | 無料 |
最低入金額 | 100USDまたは 10,000円 |
Skrill(※1) | |
反映までの時間 | 約10分以内 |
手数料 | 無料 |
最低入金額 | 100USDまたは 10,000円 |
NETELLER(※1) | |
反映までの時間 | 約10分以内 |
手数料 | 無料 |
最低入金額 | 100USDまたは 10,000円 |
- 日本居住者の方は、2016年10月以降「Skrill(スクリル)」「NETELLER(ネッテラー)」をご利用いただけません。
- 最大1時間以内に入金されます。その他有事の際などFxProで延滞の責任を負いません。
FxProの出金方法
FxProでは、入金方法と同様の出金方法を提供しており、出金に関しても手数料無料で対応しています。
- クレジット送金
- 海外銀行送金
- Unionpay
- Skill(日本居住者不可)
- Neteller(日本居住者不可)
クレジットカード以外は自動処理による即時反映で、ストレス無く1営業日以内とスピーディに処理が完了します。もちろん、FxProではこれまで出金処理が滞ったり、拒否されたという声は聞いたことがありません。
ただ、FxProにも他の海外FX業者と同様、出金時のルールがあるので、トラブルにならないためにもしっかりと理解を深めておきましょう。
- ルール1.入金時に利用した同じ決済方法でのみ出金可能
- ルール2.カードで入金した場合、6か月~1年間に入金した額まで引き出し可能
- ルール3.お財布口座に入金していないと出金できない
複数の入金方法を利用した場合、出金処理に下記の優先順位があります。
- カード入金額出金(払い戻し)
- その他の決済方法を利用した出金
FxProの出金方法一覧
出金 方法 | 着金までの時間 | 手数料 | 最低 出金額 | 最高出金額 (1回につき) |
クレジットカード | 3日~5日 | 無料 | 自由 | 1日5万円または 1回1,000,000円 |
海外銀行送金 | 1営業日(※2) | 100USDまたは 同額換算の通貨 | 自由 | |
UnionPay | 自由 | 1日5万円または 1回1,000,000円 | ||
Skrill(※1) | ||||
NETELLER(※1) |
クレジットカード (VISA/mastercard/JCB) | |
着金までの時間 | 3日~5日 |
手数料 | 無料 |
最低出金額 | 自由 |
最高出金額 | 1日5万円または 1回1,000,000円 |
海外銀行送金 | |
反映までの時間 | 1営業日(※2) |
手数料 | 無料 |
最低入金額 | 100USDまたは 同額換算の通貨 |
最高出金額 | 自由 |
UnionPay | |
反映までの時間 | 1営業日(※2) |
手数料 | 無料 |
最低入金額 | 自由 |
最高出金額 | 10,000USDまたは 1,000,000円 |
Skrill(※1) | |
反映までの時間 | 1営業日(※2) |
手数料 | 無料 |
最低入金額 | 自由 |
最高出金額 | 10,000USDまたは 1,000,000円 |
NETELLER(※1) | |
反映までの時間 | 1営業日(※2) |
手数料 | 無料 |
最低入金額 | 自由 |
最高出金額 | 10,000USDまたは 1,000,000円 |
- 日本居住者の方は、2016年10月以降「Skrill(スクリル)」「NETELLER(ネッテラー)」をご利用いただけません。
- 日数は目安であり、制御不可能な場合はFxProで延滞の責任を負いません。
FxProの取引プラットフォーム
FxProでは「いつも使っているテクニカルツールがない」「一括決済が使えない」このような不満が一切ありません。なぜなら、FxProは4種類の取引プラットフォームを採用しているからです。定番のMetaTrader4(MT4)、スキャルピングトレーダーに支持されるcTraderなど様々な取引プラットフォームをお使い頂けます。
FxProの取引プラットフォーム
種類 | 特徴 |
MetaTrader4 | インジケータ、EA多数 |
MetaTrader5 | 動作が速く使いやすい |
FxPro Trading Platform (FxPro Edge) | 取引手数料無料 |
cTrader | 裁量トレード向き |
MetaTrader4・MetaTrader5
MetaTrader4は他社口座と合わせて、FxProを利用する際に多くの方が利用します。MetaTrade4は国内外問わず、定番の取引プラットフォームです。無料のカスタムインジケータもネット上に多く公開されており、同じ取引プラットフォームを採用する他社口座が多い為、使用感に慣れる必要がありません。また、最新版であるMetaTrade5については、標準で2時間足などの設定がされています。
FxPro Trading Platform(FxPro Edge)
FxPro Trading Platform(FxPro Edge)は独自の取引プラットフォームです。スマートフォン向けのアプリと、インストール不要のブラウザ版プラットフォームをFxProは用意しています。特に優れているのはブラウザ版であり、直感的に操作できるトレード画面、チャートのみを別ウィンドウで表示可能な分析ツールなど、他にはない細かい部分の仕様が便利です。「ダークモード」も標準搭載しており、長時間チャートを見続ける際の明るさからの来る目への負担を軽減できます。
編集部の
コメント
FxPro Trading Platform(FxPro Edge)は、50種類以上のインジケータや複数口座の切り替えなど機能面で非常に優秀です。とはいえ、現状は日本語表示に対応していません。(Google翻訳でも一部誤訳が発生しました。)海外FX口座に慣れていれば、基本的な操作は問題ないものの、日本語表示がある他の取引プラットフォームより慣れが必要です。
cTrader
cTraderはスキャルピングトレーダーに支持されている取引プラットフォームです。インターバンクから売買レートが直接提示される仕組みを採用しています。取引手数料4.5ドル(1ロット/片道)が発生しますが、約定力・スプレッドに優れており、短期トレードに最適です。
FxPro(エフエックスプロ)詳細情報
運営会社情報
会社名(※1) | |
FxPro Financial Services Limited | |
FxPro Global Markets Limited | |
本店住所 | |
FxPro Financial Services Limited | |
Karyatidon 1, Ypsonas 4180, Cyprus | |
FxPro Global Markets Limited | |
Albany Financial Center, South Ocean Boulevard, New Providence, The Bahamas | |
金融ライセンス | |
FxPro Financial Services Limited | |
CySEC(キプロス証券取引委員会) (ライセンス番号:078/07) | |
FxPro Global Markets Limited | |
SCB(バハマ証券委員会) (ライセンス番号:SIA-F184) | |
創業 | |
FxPro Financial Services Limited | 2006年 |
FxPro Global Markets Limited | 2017年 |
資本金(※2) | |
1億ドル以上 |
- 日本人向け口座は、口座開設の際にいづれかの管轄をお選び頂けます。
- FxPro Group Ltdの資本金となります。
日本語の対応とサポートデスク
日本語サイト | Webサイト・ポータル共に日本語対応 |
取引ツール(※1) | MetaTrader4/5、cTrader:日本語対応 FxPro EDGE:日本語非対応 |
日本語サポート | 日本人在籍なし。外国人サポートスタッフがメール・チャット・電話による日本語でのユーザー対応を実施。 |
サポート対応時間 (日本時間) | (平日)11:00 ~ 20:00 |
メールアドレス | japan.support@fxpro.com |
電話番号(※2) | 00531-122-031(折り返し電話依頼可能) |
- FxPro EDGEとは、FxPro独自の取引プラットフォームです。
- 折り返し電話依頼をすることが可能です。
お取引条件と預け金の保全ルール
ロールオーバー (日本時間) | 夏時間:午前 6:00、冬時間:午前 7:00 |
マージンコール | 証拠金維持率が50%を下回った場合 |
ロスカット | 証拠金維持率が20%を下回った場合 (MT5口座、cTrader口座に限り、証拠金維持率が30%を下回った場合) |
両建て取引(※1) | 可能 |
EAの使用制限(※2) | なし |
追証の請求 | なし (証拠金がマイナスになった場合、ゼロカットを実施) |
預託金保管方法 | PWCによる会計監査のもと、信託銀行による分別保管 |
- MT5口座のみ両建て取引は不可となります。
- FxPro EDGEのみEAは使用不可となります。
口座のタイプごとの条件
取引口座の種類 | マーケット | インスタント 変動スプレッド | インスタント 固定スプレッド |
取引ツール | MetaTrader4 | ||
発注方式 | NDD方式 | ||
スプレッド方式 | 変動方式 | 固定方式(※1) | |
取引口座の通貨 | 日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・スイスフラン・ポーランドズウォティ・南アフリカランド | ||
最大レバレッジ(※2) | 200倍 | ||
1ロットの通貨量 | 10万通貨 | ||
初回最低入金額 | 1万円 | ||
最小注文数 | 0.01ロット | ||
最大ロット数/ 合計最大注文数 | 10,000ロット/1,000件 | ||
商品(銘柄) | 【商品合計】:423 【FX/通貨ペア】:70 【CFD/貴金属】:8 【CFD/エネルギー】:6 【CFD/株価指数】:29 【CFD/株式】:274 【CFD/商品】:6 【CFD/仮想通貨】:30 | 【商品合計】:393 【FX/通貨ペア】:70 【CFD/貴金属】:8 【CFD/エネルギー】:6 【CFD/株価指数】:29 【CFD/株式】:274 【CFD/商品】:6 | 【商品合計】:393 【FX/通貨ペア】:70 【CFD/貴金属】:8 【CFD/エネルギー】:6 【CFD/株価指数】:29 【CFD/株式】:274 【CFD/商品】:6 |
取引可能時間 (日本時間) | 【夏時間】:(月曜)午前 6:00 ~ (土曜)午前 6:00 【冬時間】:(月曜)午前 7:00 ~ (土曜)午前 7:00 | ||
取引手数料(※3) | なし | ||
口座維持手数料 | 1年間以上お取引がない場合、以下の通り口座維持手数料が発生します。 【FxPro Financial Services Limited管轄の場合】 1カ月目:$15(USD)相当額 翌月以降:$5(USD)相当額 【FxPro Global Markets Limited管轄】 1カ月目:$15(USD)相当額 翌月以降:$10(USD)相当額 | ||
複数口座の保有(※4) | 可能 | ||
法人口座の開設 | 可能 | ||
GMT時差 | 【MT5】夏時間:+3時間、冬時間:+2時間 |
- 7銘柄のメジャー通貨ペア(EUR/GBP、EUR/JPY、EUR/USD、GBP/JPY、GBP/USD、USD/CAD、USD/JPY)以外のスプレッドは変動方式です。
- 口座開設時に管轄としてFxPro Financial Services Limitedを選択した場合、最大レバレッジは30倍となります。
- 1注文(片道)1ロットあたりの手数料となります。
- 取引口座は、最大5口座まで開設可能です。
取引口座の種類 | MT5 | cTrader | FXPro EDGE |
取引ツール | MetaTrader5 | cTrader | FxPro EDGE MetaTrader4 |
発注方式 | NDD方式 | ||
スプレッド方式 | 変動方式 | ||
取引口座の通貨 | 日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・スイスフラン・ポーランドズウォティ・南アフリカランド | ||
最大レバレッジ(※1) | 200倍 | ||
1ロットの通貨量 | 10万通貨 | ||
初回最低入金額 | 1万円 | ||
最小注文数 | 0.01ロット | ||
最大ロット数/合計最大注文数 | 10,000ロット/1,000件 | ||
商品(銘柄) | 【商品合計】:2188 【FX/通貨ペア】:69 【CFD/貴金属】:8 【CFD/エネルギー】:6 【CFD/株価指数】:30 【CFD/株式】:2037 【CFD/商品】:8 【CFD/仮想通貨】:30 | 【商品合計】:99 【FX/通貨ペア】:70 【CFD/貴金属】:7 【CFD/エネルギー】:6 【CFD/株価指数】:19 | 【商品合計】:426 【FX/通貨ペア】:70 【CFD/貴金属】:8 【CFD/エネルギー】:7 【CFD/株価指数】:28 【CFD/株式】:274 【CFD/商品】:9 【CFD/仮想通貨】:30 |
取引可能時間 (日本時間) | 【夏時間】:(月曜)午前 6:00 ~ (土曜)午前 6:00 【冬時間】:(月曜)午前 7:00 ~ (土曜)午前 7:00 | ||
取引手数料(※2) | なし | $ 4.50 (USD)相当額 | なし |
口座維持手数料 | 1年間以上お取引がない場合、以下の通り口座維持手数料が発生します。 1カ月目:$15(USD)相当額 翌月以降:$10(USD)相当額 | ||
複数口座の保有(※3) | 可能 | ||
法人口座の開設 | 可能 | ||
GMT時差 | 【MT5】夏時間:+3時間、冬時間:+2時間 |
- 口座開設時に管轄としてFxPro Financial Services Limitedを選択した場合、最大レバレッジは30倍となります。
- 1注文(片道)1ロットあたりの手数料となります。
- 取引口座は、最大5口座まで開設可能です。
マーケット / インスタント変動スプレッド / インスタント固定スプレッド / MT5 / cTrader / FXPro EDGE | |
取引ツール | |
マーケット/ インスタント変動スプレッド/ インスタント固定スプレッド/ | MetaTrader4 |
MT5 | MetaTrader5 |
cTrader | cTrader |
FXPro EDGE | FxPro EDGE MetaTrader4 |
発注方式 | |
NDD方式 | |
スプレッド方式 | |
マーケット/ インスタント変動スプレッド/ MT5/ cTrader/ FXPro EDGE | 変動方式 |
インスタント固定スプレッド | 固定方式(※1) |
取引口座の通貨 | |
日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・スイスフラン・ポーランドズウォティ・南アフリカランド | |
最大レバレッジ(※2) | |
200倍 | |
1ロットの通貨量 | |
10万通貨 | |
初回最低入金額 | |
1万円 | |
最小注文数 | |
0.01ロット | |
最大ロット数/合計最大注文数 | |
10,000ロット/1,000件 | |
商品(銘柄) | |
マーケット | 【商品合計】:423 【FX/通貨ペア】:70 【CFD/貴金属】:8 【CFD/エネルギー】:6 【CFD/株価指数】:29 【CFD/株式】:274 【CFD/商品】:6 【CFD/仮想通貨】:30 |
インスタント変動スプレッド/ インスタント固定スプレッド | 【商品合計】:393 【FX/通貨ペア】:70 【CFD/貴金属】:8 【CFD/エネルギー】:6 【CFD/株価指数】:29 【CFD/株式】:274 【CFD/商品】:6 |
MT5 | 【商品合計】:2188 【FX/通貨ペア】:69 【CFD/貴金属】:8 【CFD/エネルギー】:6 【CFD/株価指数】:30 【CFD/株式】:2037 【CFD/商品】:8 【CFD/仮想通貨】:30 |
cTrader | 【商品合計】:99 【FX/通貨ペア】:70 【CFD/貴金属】:7 【CFD/エネルギー】:6 【CFD/株価指数】:19 |
FXPro EDGE | 【商品合計】:426 【FX/通貨ペア】:70 【CFD/貴金属】:8 【CFD/エネルギー】:7 【CFD/株価指数】:28 【CFD/株式】:274 【CFD/商品】:9 【CFD/仮想通貨】:30 |
取引可能時間(日本時間) | |
【夏時間】
【冬時間】
| |
取引手数料(※3) | |
マーケット/ インスタント変動スプレッド/ インスタント固定スプレッド/ MT5/ FXPro EDGE | なし |
cTrader | $ 4.50 (USD)相当額 |
口座維持手数料 | |
1年間以上お取引がない場合、以下の通り口座維持手数料が発生します。 1カ月目:$15(USD)相当額 翌月以降:$10(USD)相当額 | |
複数口座の保有(※4) | |
可能 | |
法人口座の開設 | |
可能 | |
GMT時差 | |
【MT5】 夏時間:+3時間、冬時間:+2時間 |
- 7銘柄のメジャー通貨ペア(EUR/GBP、EUR/JPY、EUR/USD、GBP/JPY、GBP/USD、USD/CAD、USD/JPY)以外のスプレッドは変動方式です。
- 口座開設時に管轄としてFxPro Financial Services Limitedを選択した場合、最大レバレッジは30倍となります。
- 1注文(片道)1ロットあたりの手数料となります。
- 取引口座は、最大5口座まで開設可能です。
最新情報
【2021.7.31】FxProでは、 Edge口座、MT4/MT5口座にて、週末も仮想通貨の取引ができるようになりました。また、MT4 インスタント及びcTraderでは仮想通貨の提供が終了となっています。
FxPro(エフエックスプロ)の特徴 まとめ
今回は「海外FX業者FxPro(エフエックスプロ)の特徴」について解説しました。
約定力の高さや、2006年から設立された大手としての信頼性がFxProの特徴です。ポジションが捌ききれない問題に悩む大口トレーダーにオススメ出来る半面、レバレッジを効かせて少額資金で運用したい初心者トレーダーには不向きと言えます。普段の取引では、有効レバレッジが100倍未満、他社口座では最大ロット数が低く、分割してエントリーしているといった悩みのある方にオススメです。
FxPro(エフエックスプロ) - よくある質問(FAQ)
FxProに関する、よくある質問をまとめました。
はい、FxPro(エフエックスプロ)では、初回入金時に限り最低入金額を設けています。全ての口座タイプにおいて、初回最低入金額は1万円(相当額)となっております。2回目以降の入金については最低入金額の制限は設けておりません。
FxPro(エフエックスプロ)で利用可能な出金方法は、クレジット/デビットカード・海外銀行振込・bitwalletの3種類です。尚、6ヶ月以内のカード入金分は、優先的に同じカードに出金頂く必要がございます。カード出金完了後、その他の出金方法をご利用頂けます。
FxPro(エフエックスプロ)では、資金管理用口座のFxPro Wallet(お財布口座)を介して入出金手続きを行います。そのため入金額を証拠金として利用するには、FxPro Walletの資金を取引口座へ移動をする必要があります。
FxPro(エフエックスプロ)の最大レバレッジは全ての口座タイプにおいて200倍となります。但し、一部商品においてはスプレッドが固定となっており、また保有中のポジション量が一定数を超えるとレバレッジが制限される場合がございます。
はい。FxPro(エフエックスプロ)では、メール・チャット・電話にて日本語サポートを提供しています。但し、現在は日本人が在籍していないため、外国人スタッフが日本語サポートを行っています。受付時間は日本時間の平日11:00~20:00です。
FxPro Directとは、FxPro(エフエックスプロ)口座を開設したお客様専用の会員ページです。口座開設後にFxPro Directへログインすると、デモ口座や追加口座の開設、入出金、レバレッジ変更など各種お手続きを行うことが可能です。
編集部の
コメント
FxPro.Newsを読む際は、GoogleChromeの翻訳機能を使って読んでいます。特に違和感なく読めるのでオススメです。テクニカル分析についてはFxProの専門家スタッフが記事を用意しており、他社との違いとしてエリオット波動理論をベースに解説しています。FX業者の発信する分析では、テクニカルツール主体が多い印象です。