話題のニュース

「FBSリーグ」はFBS(エフビーエス)主催の、デモ口座で参加できるトレードコンテストです。デモ口座でトレードコンテストに参加できるため、お金をかけずに完全無料で参加することができます。
無料で参加できる上に、賞金も用意されているので参加しない手はありません。
「トレードコンテストに興味があるけど、参加するのは・・・」と、ためらっていた方にはうってつけのイベントといえるでしょう。
「FBSリーグ」の詳細はもちろんのこと、攻略法も解説しています。まずは「FBSリーグ」の概要から確認していきましょう。

この記事の目次
デモ口座コンテスト「FBSリーグ」
デモ口座コンテスト「FBSリーグ」の概要とルールの解説をしていきます。トレードコンテスを有利に進めていくためにも、ルールを把握することはとても大切です。
FBSリーグの概要
FBSリーグの概要は以下の通りです。
コンテスト 開催期間 | 2週間 |
コンテスト 参加条件 |
|
コンテスト 内容 | デモ口座でトレードコンテストに参加し、成績を競い合い、ランキング上位に入れば賞金が受け取れます。 |
FBSリーグで利用できる口座スペックは以下の通りです。
デモ口座 | |
最大レバレッジ | 100倍 |
初期口座残高 | 10,000米ドル |
口座通貨 | 米ドル |
取引プラット フォーム | MetaTrader5(MT5) |
初期資金は10,000米ドル(約110万円)で、レバレッジは最大100倍までとなっています。
ソロ戦のルール
ソロ戦のルールは以下の通りです。
- ソロ戦では、個人個人の資金額を競い合いを行います。
- ソロ戦、チーム戦の両方に同一アカウントで参加可能です。
- 複数アカウントを作成して、ソロ戦に同時参加することはできません。
- 異なるアカウントにもかかわらず、同一のIPアドレスであることが判明した場合、全てのアカウントが失格になります。
- 賞金はデモコンテストの結果が出てから、1ヶ月以内に受け取る必要があります。
- ソロ戦で獲得した賞金は出金可能です。
- ソロ戦とチーム戦は別カテゴリでカウントされます。
チーム戦のルール
- チーム戦では、チームごとの資金額を競い合います。
- チーム戦に参加するには、1チーム最低3名以上、最大5名の参加が必要です。
- ソロ戦、チーム戦の両方に同一アカウントで参加することができます。
- 複数アカウントを作成して、チーム戦に同時参加することはできません。
- 異なるアカウントにもかかわらず、同一のIPアドレスであることが判明した場合、全てのアカウントが失格になります。
- 賞金はデモコンテストの結果が出てから、1ヶ月以内に受け取る必要があります。
- 作成されたチームは、コンテスト終了と同時に解散されます。
- チーム戦で獲得した賞金は、出金可能です。
- チーム戦で獲得した賞金は、チームメンバーの数で割った額をそれぞれのメンバーが受け取ります。
- ソロ戦とチーム戦は別カテゴリでカウントされます。
ルール違反により、チームメンバーのアカウントが失格になった場合
- チーム全体の結果は再計算されます。
- メンバー数が3人未満となった場合、チーム自体が失格になります。
- チームが失格になった場合、チームメンバーはソロコンテストに移行してコンテストに継続参加することになります。
FBSリーグ攻略法
「FBSリーグ」を攻略するには、基本設定の把握が必要です。
- 期間2週間
- レバレッジ100倍
- 初期資金10,000米ドル
- 取引プラットフォームMT5
これらのFBSリーグのルールを考慮すると、自ずとFBSリーグ攻略の糸口が掴めてきます。
スキャルピングがおすすめ
コンテストの開催期間は2週間と短いため、長期トレードですとチャンスが数回しかありません。
したがって、短期トレードで挑む必要があります。具体的にはスキャルピングがよいでしょう。
スキャルピングは短期決戦
デイトレードは1日を区切りとして取引を繰り返すトレード手法ですが、スキャルピングはそれよりもはるかに短い数秒から数分という時間で何度も取引を繰り返し、小さな利益を積み重ねていくトレード手法です。
1〜2pipsでポジションを決済する場合もあれば、数十pips〜100pipsを区切りにする場合もあります。
トレーダーによってその詳細は千差万別ですが、短い時間での取引のため、ファンダメンタルズの影響を受けづらく、初心者であってもコツを掴めば比較的容易に始められます。
重要な経済指標や主要イベントの確認
「FBSリーグ」開催期間中の重要な経済指標や主要イベントの確認も、コンテストでは必要となってきます。
というのも、重要な経済指標や主要イベントの際には、大きな値動きが期待できるからです。
初期資金が10,000米ドルに定められているため、言い換えれば取引できる数量に上限が設けられているのと同様です。
したがって、利益幅を大きくするためには取引数量だけではなく、値動きにも注目する必要があるため、値動きの大きくなるタイミングを見逃すわけにはいきません。
スキャルピングだけでも利益をコツコツ積み重ねることはできますが、チャンスが到来した時に一気に利益を増やす準備をしておくこともコンテストでは重要です。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析をするにあたって以下の3つのポイントを抑えておく必要があります。
- 経済指標:該当国の経済状況を直接反映する重要項目。
- 金融政策:定期的に決定される「政策金利」が重要。
- 政治:通貨が発行されている国が安定しているかを確認する。
トレードしようとしている国に関係する経済指標に加えて、USD(米ドル)の動きに影響する米国の主要経済指標は確認しておきましょう。
金融政策で重要なのは、「政策金利」です。定期的な会合で決定されますが、政策金利の調整があると、相場が大きく変動する傾向があります。
また、政治面で重要なのは、選挙や主要貿易国との関係性です。例えば、オーストラリアと中国の関係性は深いことで知られています。政治面で安定していると買われやすく、不安要素があると売られやすくなります。
取引数量の調整
FBSリーグでは仮想資金を使ってトレードを行います。そのため、積極的にリスクを取っていきたいところです。ただ、取引数量に関しては、さらに注意する必要があります。
「FBSリーグ」では、レバレッジが100倍と海外FXにしては低く設定されているため、値動きが激しい時に数量を上げすぎると、ロスカットされる可能性が高くなってしまいます。
ですから、値動きが激しくなるタイミングでは、通常時よりも数量を落としたほうがよいでしょう。
反対に、値動きが小さいときには、積極的に数量を上げていく必要があります。
数量を調整する際は、その場の雰囲気で決定するのではなく、場面ごとの数量をあらかじめ決めておいたほうがいいかもしれません。
値動きの大きな銘柄を選択
トレード対象銘柄についても、値動きの大きな銘柄を選択しましょう。ただ、いくら値動きが大きくても、流動性の低い銘柄は除外してください。
流動性が低い場合、値が飛んでしまう可能性があり、想定外に大きな損失につながることもあるからです。
以上の条件を考慮すると、ポンド/米ドル、ポンド/円あたりがよいでしょう。
最後に、取引プラットフォームはMT5のみなので、基本的な操作方法は事前に確認しておくべきでしょう。
FBSリーグでもらえる賞金額
「FBSリーグ」は無料で参加できる上に賞金がもらえるというのは、大きな魅力のひとつでしょう。
「FBSリーグ」でもらえる賞金額はソロ戦、チーム戦で異なります。それぞれの賞金額について見ていきましょう。
ソロ戦の賞金額
ソロ戦でもらえる賞金額は以下の通りです。
順位 | ソロ戦 |
1位 | 450ドル |
2位 | 250ドル |
3位 | 150ドル |
4位 | 100ドル |
5位 | 50ドル |
ソロ戦の上位5名のプレーヤーには「報酬を受け取る(Get your reward)」ボタンが表示されます。
チーム戦の賞金額
チーム戦でもらえる賞金額は以下の通りです。
順位 | チーム戦 |
1位 | 900ドル |
2位 | 600ドル |
3位 | 300ドル |
4位 | 150ドル |
5位 | 150ドル |
チーム戦の上位5チームのプレーヤーには「報酬を受け取る(Get your reward)」ボタンが表示されます。
1人あたり最大750ドル
「FBSリーグ」では、1人あたり最大750ドルの賞金を獲得することができます。
ソロ戦とチーム戦は独立したカテゴリでカウントされるため、両方のカテゴリにエントリー可能です。
したがって、1回のコンテストで受け取れるトレーダー1人あたりの最高賞金額は以下のようになります。
(個人戦1位の賞金450ドル)+(チーム戦1位の賞金900ドル÷1チームの最小人数 3名=300ドル) = 750ドル
このように、ソロ戦だけでなくチーム戦にも参加したほうが、賞金を獲得できる可能性が高まります。
FBSリーグ参加方法
「FBSリーグ」に参加する方法を見ていきましょう。
FBSリーグに参加するには、FBSで本口座を開設し、本人確認書類などの提出を済ませておく必要があります。
「FBSリーグ」に参加するための手順は3ステップです。
- 「FBSリーグ」 プロモーションページに行く
- 「コンテストデモ口座」を開設する
- コンテストに登録する
1ステップずつ見ていきましょう。
「FBSリーグ」 プロモーションページに行く
まずは以下の手順に従って、「FBSリーグ」の プロモーションページにアクセスしましょう。
- FBSの会員ページにログインしてください。
- 上部メニューの「プロモーション」をクリックします。
- 会員ページのプロモーション一覧から「FBS League(FBSリーグ)」をクリックしてください。
会員ページにログインするには、本口座を開設しておく必要があります。
本口座の開設には、以下のアカウントがあればすぐに開設可能です。
- Facebookアカウント
- Googleアカウント
- メールアドレス
本口座を開設するだけであれば、本人確認書類などの提出は必要ありません。
コンテストデモ口座を開設する
コンテストで使用するデモ口座を開設しましょう。
本人確認書類などの提出が済んでいる場合は、「コンテストデモ口座を開設する」ボタンがクリックできるため、ボタンをクリックしてコンテストデモ口座を開設してください。
本人確認書類などの提出が済んでいない場合は、以下の資料を提出する必要があります。
- 本人確認書類
- 住所確認書類
それぞれの書類の詳細は以下の通りです。
本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 写真付きマイナンバーカードなど
いずれか1通、有効期限内であること
住所証明書類
- 住民票
- 公共料金の明細書
- クレジットカードの請求書など
いずれか1通、3ヶ月以内に発行されたもの
必要書類の提出を済ませておくことで、その他のプロモーションにも参加できるため、早めに必要書類の提出を済ませておいた方がよいでしょう。
コンテストに登録する
現在開催中のコンテストを選択し、「登録」をクリックすれば、「FBSリーグ」への参加手続きは完了です。
開催期間は2週間と短いため、「FBSリーグ」の開催日をホームページにて定期的にチェックしておいた方がよいでしょう。
FBSリーグでのチーム作成方法
「FBSリーグ」のチーム戦に参加するには、以下の2つの方法があります。
- 自らチームを作って参加
- 既存のチームに加入して参加
いずれの場合も、まずはソロモードでの登録が必要です。
チームモードで登録するにはソロモードでの登録が必須
チームモードで登録するには、まず初めにソロモードでの登録が必要です。ソロモードの登録方法は以下の通りです。
- 「FBSリーグ」 プロモーションページへ移動します。
- 「コンテストデモ口座を開設する」をクリックします。
- 「登録」ボタンをクリックして、現在のコンテストに登録します。
コンテストデモ口座を開設するには、本口座の開設と本人確認書類などの提出を済ませておく必要があります。
チームを作る場合
チーム戦では、自ら作ったチームで参加することが可能です。チームを作るための条件はなく、誰でもチームを作成することができます。
また、チームメンバーを集めるには、Facebook投稿を利用すると便利です。
「チームの作成」ボタンをクリック
「チームの作成」ボタンをクリックし、チームを立ち上げたらチームメンバーを追加しましょう。
「メンバーの追加」をクリックしてメンバーを集める
「メンバーの追加」をクリックして、一定数のメンバーを集める必要があります。
メンバーのコンテストアカウント番号を入力して、「プレーヤーを招待する」をクリックしましょう。
招待したプレーヤーにリクエストが送信されるので、相手方の承認を待ちます。
相手方がリクエストを承認すると、プレーヤーリストに招待した相手方が表示されます。
リストに表示されているプレーヤーを「チームから解任」したり、「(プレーヤーを)削除」したりすることは、いつでも行えます。
チームメンバーは最低でも2人以上を追加する必要があります。また、チームに追加できるメンバーは最大4人までです。
つまり、チーム作成者を合わせると、チームメンバーの総数は「3人〜5人」となります。
チームに参加する場合
チームに参加するための手順は2ステップです。
- チームのID見つける
- 参加リクエストを出
それぞれのステップを見ていきましょう。
チームのIDを見つける
メンバーを募集しているチームを見つける際は、Facebook投稿を通じて見つけましょう
他の参加者によって投稿された既存チームのIDをFacebook投稿から探して、チーム作成者に連絡します。
参加リクエストを出す
参加したいチームIDを見つけたら、チーム作成者に参加リクエストを出しましょう。
- 「チームに参加する」をクリックします。
- チームIDを入力してください。
- 「リクエストを送信する」をクリックします。
以上でこちら側の操作は完了です。あとは、チーム作成者の承認を待つのみです。
反対に、チームに招待された場合は、
- 招待されたチームに参加するときは「同意する」をクリックします。
- 招待されたチームに参加しないときは「拒否する」をクリックしてください。
FBSリーグに参加して腕試しをしてみよう!
「FBSリーグ」には、無料で参加することができます。ノーリスクで賞金をゲットできる可能性のあるチャンスです。
チャンスを掴めるかどうかはあなたの腕次第。トレードは単調な作業の繰り返しで、孤独になりがちです。
「FBSリーグ」に参加することで、様々なトレーダーと競い合い、横のつながりを感じることができるよい機会になるでしょう。
また、FBSリーグで使用される口座はデモ口座なので、FBSの使用感を気軽に体感することも可能です。
FBSでは「FBSリーグ」の他にも、以下のような様々なユニークなプロモーションを開催しています。
通常のプロモーションとボーナス
- Level Up Bonus
- 100%入金ボーナス
- キャッシュバックボーナス
FBS Traderプロモーション
- Cashbackボーナス
- クイックスタートボーナス
FBS CopyTradeプロモーション
- 紹介プログラム
- リスクフリー投資
以上のように、FBSでは様々なプロモーションを開催しています。こうしたプロモーションへの積極的な参加は、単調になりがちなトレードライフのよい刺激になるのではないでしょうか。