話題のニュース

TradersTrust(トレーダーズトラスト)は2022年10月24日、貴金属CFDの最大レバレッジを100倍から3,000倍へ大幅な引き上げを行いました。シルバーやプラチナ、パラジウムもレバレッジも対象です。
ボラティリティが高い貴金属CFDをハイレバレッジで取引し、少額資金からでも大きな利益を狙うことが可能になります。
この記事では、アップデートされたレバレッジの詳細と他ブローカーとの比較、Traders Trustでの取引の特徴を解説します。

この記事の目次
TradersTrustが貴金属のレバレッジを3,000倍に
TradersTrust(トレーダーズトラスト)は、貴金属CFDの最大レバレッジを100倍から3,000倍にアップしました。
レバレッジ引き上げの対象となる貴金属CFD銘柄は以下の通りです。
- ゴールド(XAU/USD、XAU/EUR)
- シルバー(XAG/USD、XAU/EUR)
- プラチナ(XPT/USD)
- パラジウム(XPT/USD)
ゴールドだけでなくシルバーやプラチナやパラジウムなども3,000倍レバレッジの対象であることは、かなり優れている点と言えるでしょう。
貴金属は全体としてFX通貨よりもボラティリティが高いため、1度に大きなリターンを狙えることが特徴です。
より少額から貴金属CFDが取引が可能に
最大レバレッジが100倍から3,000倍になったことで、より少額から貴金属CFDの取引が可能になりました。
高いレバレッジで取引することで、必要証拠金が大幅に下がります。
必要証拠金とは
必要証拠金とは、一定のポジションを取得する際に必要な証拠金額のことです。ポジションの合計÷レバレッジで計算されます。例えば100,000円のポジションをレバレッジ100倍で注文する場合、100,000÷100=10,000で、10,000円が必要証拠金になります。
具体例を見てみましょう。ゴールドを1ロット取引する場合の必要証拠金は以下の通りです。
ゴールド1ロット=24,750,000円(165,000ドル、1ドル150円)取引に必要な証拠金
レバレッジ | 必要証拠金 |
100倍 | 24,750,000÷100=247,500円 |
3,000倍 | 24,750,000÷3000=8,250円 |
100倍 |
24,750,000÷100=247,500円 |
3,000倍 |
24,750,000÷3000=8,250円 |
100倍レバレッジでは247,500円の証拠金が必要でした。一方、3,000倍レバレッジではわずか8,250円から取引可能です。
証拠金が少なくて済むため、少額から取引したり、他の銘柄の取引に回したりできます。
ただし、Traders Trustでは取引量によってレバレッジが変わる「ダイナミックレバレッジ」を採用しています。
ポジションの保有量によってレバレッジが変更されることには注意しましょう。
海外FX業者の中でもトップクラスのレバレッジに
Traders Trust(トレーダーズ トラスト)の貴金属の最大レバレッジ3,000倍は、主要な海外FX会社と比較してもかなり高い水準です。
日本で人気の海外FX業者と、貴金属にかけられる最大レバレッジを比較してみましょう。
主要他社とのレバレッジ比較
唯一Land Prime(ランド プライム)はTraders Trustよりも高い無制限レバレッジを利用できますが、証拠金残高10万円まで限定です。
十分な証拠金がある場合は、Traders Trustが最も貴金属のレバレッジが優れていると言えます。
また、プラチナやパラジウムは、他の海外FX業者では扱ってなかったり、レバレッジが低く設定されることが多くあります。
そういった銘柄でも3,000倍のレバレッジを使えることは大きなメリットです。
「貴金属CFDをハイレバレッジ取引するならTraders Trust」と、今後浸透していくでしょう。
貴金属にもダイナミックレバレッジを採用
Traders Trust(トレーダーズ トラスト)では、「ダイナミックレバレッジ」という独自のレバレッジ制限を採用しています。
ダイナミックレバレッジは、保有するポジションの合計によってレバレッジが変動するシステムです。
貴金属に関してもダイナミックレバレッジが適用されており、他の海外FX業者とは仕様が異なるため注意が必要です。
ダイナミックレバレッジの詳細は以下の通りです。
ダイナミックレバレッジの段階
保有中のポジション(単位:ロット) | レバレッジ |
0~1 | 最大3000倍 |
1.01~5 | 最大2000倍 |
5.01~10 | 最大1000倍 |
10.01~20 | 最大500倍 |
20.01~50 | 最大200倍 |
50.01~100 | 最大100倍 |
100.01~300 | 最大50倍 |
300.01~500 | 最大33倍 |
500.01~ | 最大25倍 |
最大レバレッジである3,000倍を利用できるロット数は、保有するポジション合計が1ロットまでの場合になります。
合計ロット数が1以上になると、段階ごとにレバレッジが自動的に調整されます。
ただし、レバレッジ制限はそれほど厳しくはありません。10ロットを超えるまで1,000倍のハイレバレッジを利用可能です。
なお、ダイナミックレバレッジではレバレッジが自動で調整されるため、リスクが高まりすぎることを防げるという利点があります。
リスクをしっかりとコントロールした上で、ハイレバレッジ取引が可能です。
固定レバレッジが一般的
海外FX業者のレバレッジの適用は、エントリーから取引完了まで固定のレバレッジで利用できる「固定レバレッジ」が一般的です。一方、ダイナミックレバレッジは、口座内のポジションのロット数によってレバレッジが調整されます。取引中にも「ダイナミック」に変動しますので、必要証拠金残高がダイレクトに変わるため注意しましょう。
また、ダイナミックレバレッジは、証拠金によるレバレッジ制限を受けません。そのため、証拠金が増えても高いレバレッジを利用して取引可能です。なお、FXGT(エフエックスジーティー)もダイナミックレバレッジを採用しています。
Traders Trust 取引環境の特徴を解説
「ハイレバレッジを利用できるけど取引環境はどうなの?」と疑問を持つ方は多いと思います。
約定力が低かったり、スプレッドが広かったりすれば取引で利益を上げにくくなりますよね。
ここからは、Traders Trustでの取引の特徴を詳しく解説していきます。
TradersTrustの口座タイプと貴金属CFDのスプレッド
Traders Trust(トレーダーズ トラスト)は3種類の口座タイプを提供しており、それぞれ取引条件が異なります。
TradersTrustの口座種類
項目 | クラシック口座 | プロ口座 | VIP口座 |
決済方式 | STP/NDD方式 | ||
手数料 | 手数料なし | 片道3ドル /1ロット |
片道1.5ドル /1ロット |
XAUUSD 平均スプレッド |
0.4 pips | 0.15 pips | |
マージンコール | 50% | 80% | |
ロスカット水準 | 20% | 50% | |
最低入金額 | 5,000円 | 200万円 |
クラシック口座 | |
決済方式 | STP/NDD方式 |
手数料 | 手数料なし |
XAUUSD 平均スプレッド |
0.4 pips |
マージンコール | 50% |
ロスカット水準 | 20% |
最低入金額 | 5,000円 |
プロ口座 | |
決済方式 | STP/NDD方式 |
手数料 | 片道3ドル/1ロット |
XAUUSD 平均スプレッド |
0.15 pips |
マージンコール | 50% |
ロスカット水準 | 20% |
最低入金額 | 5,000円 |
VIP口座 | |
決済方式 | STP/NDD方式 |
手数料 | 片道1.5ドル/1ロット |
XAUUSD 平均スプレッド |
0.15 pips |
マージンコール | 80% |
ロスカット水準 | 50% |
最低入金額 | 200万円 |
VIP口座は最もコストが低いですが、入金額が最低200万円以上必要になります。
そのため、手軽に使えて取引コストが低く済むのはプロ口座です。より詳しい口座タイプの解説は以下をご覧ください。
続いては、スプレッドを見ていきましょう。Traders Trustが公表している貴金属のスプレッドは以下の通りです。
口座タイプごとの貴金属CFDスプレッド
貴金属CFD 銘柄 |
XAU/USD ゴールド |
XAG/USD シルバー |
XPT/USD プラチナ |
XPD/USD パラジウム |
クラシック口座 最小スプレッド |
1.5 pips | 2 pips | 10 pips | 110 pips |
クラシック口座 平均スプレッド |
4 pips | 3.9 pips | 14.9 pips | 160 pips |
プロ・VIP口座 最小スプレッド |
1 pips | 1 pips | 5 pips | 110 pips |
プロ・VIP口座 平均スプレッド |
1.5 pips | 1.3 pips | 13 pips | 150 pips |
クラシック口座 最小スプレッド |
|
XAU/USD | 1.5 pips |
XAG/USD | 2 pips |
XPT/USD | 10 pips |
XPD/USD | 110 pips |
クラシック口座 平均スプレッド |
|
XAU/USD | 4 pips |
XAG/USD | 3.9 pips |
XPT/USD | 14.9 pips |
XPD/USD | 160 pips |
プロ・VIP口座 最小スプレッド |
|
XAU/USD | 1 pips |
XAG/USD | 1 pips |
XPT/USD | 5 pips |
XPD/USD | 110 pips |
プロ・VIP口座 平均スプレッド |
|
XAU/USD | 1.5 pips |
XAG/USD | 1.3 pips |
XPT/USD | 13 pips |
XPD/USD | 150 pips |
ゴールドとシルバーは同程度のスプレッドです。市場が小さいプラチナ、パラジウムはスプレッドが広くなります。
他の海外FX業者と比べた場合、ゴールドとシルバーのスプレッドは平均的です。プラチナ・パラジウムは他社と比べても狭い水準です。
なお、平均スプレッドは、スプレッドが悪くなる時間も含みます。スプレッドが広がりにくい時間帯に限れば、最小に近いスプレッドで取引可能です。
Traders Trust貴金属CFDのスワップポイント
ポジションを持ち越す際の損益に関わる、スワップポイントを見ていきましょう。
スワップポイントとは、金利に差がある通貨を売買する際に、その金利差を調整するための「金利調整分」です。スワップポイントがプラスであれば利益になり、マイナスであれば損失になります。スワップポイントは、営業日をまたぐロールオーバー時に発生します。
2022年10月26日現在の貴金属CFDのスワップポイントは以下の通りです(全口座タイプ共通)。
Traders Trustのスワップポイント
貴金属CFD銘柄 | 売りスワップポイント | 買いスワップポイント |
XAU/USD (ゴールド) |
8.04 | -16.94 |
XAG/USD (シルバー) |
20.07 | -67.22 |
XPT/USD (プラチナ) |
5.92 | -16.91 |
XPD/USD (パラジウム) |
0.29 | -9.48 |
XAU/USD | |
売り スワップポイント |
8.04 |
買い スワップポイント |
-16.94 |
XAG/USD | |
売り スワップポイント |
20.07 |
買い スワップポイント |
-67.22 |
XPT/USD | |
売り スワップポイント |
5.92 |
買い スワップポイント |
-16.91 |
XPD/USD | |
売り スワップポイント |
0.29 |
買い スワップポイント |
-9.48 |
米ドルの金利が高いという関係で、売りスワップポイントはプラスになっています。
売り(ショート)で注文した場合、ポジションを翌日に持越しした際に利益になります。
仮にゴールドを1ロット(100オンス)売りエントリーした場合、1日あたり8.04ドル(約1,200円)の利益が発生します。
一方、買い(ロング)注文の場合は、ポジション持越しの際に損失が発生します。
仮にゴールドを1ロット(100オンス)買いエントリーした場合、1日あたり-16.94ドル(約2,500円)の損失が発生します。
金利を気にしながら、リアルタイムでスワップポイントを確認しつつ取引を行う必要があるでしょう。
透明性と高い約定力を兼ね備えた約定システム
Traders Trust(トレーダーズ トラスト)は、高い約定力と優れたトレード環境を提供しています。
注文方式には、公平で透明性が高い「NDD/STP方式」を採用しています。
Traders Trustで行った注文は、リクイディティプロバイダー(価格を提示する金融機関)から受けるリアルタイムな適正レートで約定されます。
そのため、他のNDD方式の海外FX業者と比較してもより透明性が高いと言われています。
また、約定の安定性が高く、高速で執行されることも特徴です。サーバーは、通信業界大手のEquinx社のデーターセンターを利用しているため、高い安定性を誇ります。
また、データサーバーは東京に設置されており、ほとんどの注文は100ミリ秒以内に高速執行されます。
透明性の高さが魅力
TradersTrustは、ブローカー名に「トラスト(信頼)」とあるように情報開示に熱心です。HP上ではリアルタイムのスプレッドやスワップポイントが公表されています。また、運営会社側のリスク管理もしっかりしていて、ユーザーの資金と運営資金の分別管理はもちろん、外部監査システムその他セキュリティ対策に力を入れています。
Traders Trustで取引可能な貴金属銘柄の特徴
Traders Trust(トレーダーズ トラスト)で取引できる各銘柄の特徴を解説します。
安全資産として人気があるゴールド
ゴールド(XAU、金)は「有事の金」とも言われるように、貴金属の中でも安全資産として認識されています。通貨等とは異なり、ゴールドには価値が全くなくなるというリスクがほとんどないことが理由です。
ゴールドはリスク回避局面で買われる傾向があります。そのため、ファンダメンタルズ要因と強い関係がある銘柄です。
価格は、ゴールドの産出量が多い豪ドル(AUD)、南アフリカランド(ZAR)と相関がみられます。
安価でボラティリティが高いことが特徴のシルバー
シルバー(XGA、銀)はゴールドに比べて安価な貴金属です。2022年10月現在、価格はゴールドの1/9程度となっています。シルバーの使用用途は、5割が工業素材、2割が装飾品です。
シルバーは市場が小さい分、ゴールドよりもボラティリティが高くなります。そのため、変動から大きな利益を得たい短期トレーダーに好まれる商品です。
金よりも希少性の高いプラチナ
プラチナ(XPT)は金よりも希少性の高い貴金属です。7割が産業用、3割弱が装飾品として使われます。また、近年は資産としても注目度を高めています。
シルバーと同様に価格が乱高下しやすく、ハイリスクハイリターンが特徴です。
長期的な投資よりも、投機として売買されることを念頭に、値動きを予測するとよいでしょう。
近年高騰しているパラジウム
パラジウム(XPD)は、年間産出量の少ないレアメタルと呼ばれる貴金属です。
装飾品として使われることもありますが、主に自動車産業など工業分野で利用されます。2017年のパラジウムの使用用途は93%が工業用でした。
パラジウムの価格は近年高騰しています。2017年に3,000円ほどだったパラジウムは、2022年10月現在11,000円前後になりました。これは、パラジウムの高い工業需要に対して、供給が少ないことが原因です。
また、貴金属の中でも、トレンドに乗ると短期的に急上昇しやすいという特徴があります。その一方で、下落も激しい傾向があるため、リスクをしっかりと想定しながら取引しましょう。
貴金属のハイレバレッジトレードはTradersTrustで
Traders Trust(トレーダーズ トラスト)は、貴金属CFDの最大レバレッジを100倍から3,000倍に引き上げました。
貴金属はFX通貨ペアよりもボラティリティが高く、1回の取引で大きな利益が狙える点が魅力です。レバレッジが高くなったことによって、資金が少額の方でも貴金属を取引するチャンスが増えました。
円安や利上げなど、市場が大きく動いている今、ゴールド含む貴金属を取引する機会は多くあります。
取引の公平性や透明性を重視するTraders Trustで、貴金属の取引をお楽しみください。