Titan FX

TitanFX(タイタンFX)の口座タイプの違いや注意点を徹底比較!スタンダード口座は初心者におすすめ!
Titan FX(タイタンFX)は、2014年に創業して以来、スプレッドが狭く約定力に優れたFX業者として一定の評価を得ています。
Titan FXでは、「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ブレード口座」とそれぞれ特徴の異なる3種類の口座タイプを提供しており、トレードスタイルに合わせて最適な口座で取引を始めることが出来ます。
この記事では、トレードスタイル別に口座タイプを選ぶコツ、各口座タイプの特徴について詳しく解説していきます。
この記事はこんな方におすすめします
Titan FX(タイタンFX)のどちらの口座タイプが自分に合っているか知りたい
Titan FX(タイタンFX)の各口座タイプの違い・特徴を知りたい
Titan FX(タイタンFX)での口座の選び方を知りたい

この記事の目次
Titan FXの口座タイプをトレードスタイル別に紹介
Titan FX(タイタンFX)の口座タイプには、スタンダード口座、ブレード口座、の2タイプがあります。主な特徴の違いは取引手数料と発注方式で、取引商品、プラットフォームの仕様、レバレッジの違いはありません。
各口座のポイントと口座タイプの選び方について、トレードレベルや目的別、スタイル別にまとめました。
取引手数料無料でトレードしたいならスタンダード口座
スタンダード口座は「海外FX業者初心者に最適な口座タイプ」といえるでしょう。標準的なスペックであり、海外FX業者に慣れる意味でスタンダード口座は最適です。
また、Titan FX(タイタンFX)は会員ページが日本語、かつシンプル設計なので初心者でも操作に迷うことがありません。
また、取引毎に手数料が発生しないため、FX初心者でも気軽に使える点もメリットといえます。
スイングトレードがメインならスタンダード口座
スイングトレード中心ならスタンダード口座でも十分快適にトレードできます。
中級者以上の人は基本的にブレード口座がおすすめですが、スイングトレード中心ならスタンダード口座でも良いでしょう。
多少のスプレッド差を許せるなら、取引手数料は無料、口座残高を問わず最大500倍のレバレッジが適用されるなど様々なメリットが効果を発揮します。
初心者や少額運用が目的ならマイクロ口座
トレードを始めたばかりの方や、運用資金の少ない方にはTitan FX(タイタンFX)のマイクロ口座が最適です。
為替だけでなく、仮想通貨(暗号資産)の取扱いもあることから、様々なニーズを満たす口座設計となっています。
少額運用で取引手法やEAのテストを行いたい方にとってもマイクロ口座は重宝するでしょう。
最小100通貨からの取引が可能なため、リスクを最小限に抑えながら取引環境でのテストを行うことができます。
とにかく低スプレッドでトレードしたいならブレード口座
低スプレッドを求めて他のFX業者から移行を検討しているなら、ブレード口座がおすすめです。ブレード口座なら違和感なく、スキャルピングでもデイトレードでも扱いやすい口座 といえます。
ブレード口座を選ぶ最大のメリットは「業界最狭水準のスプレッド」でしょう。Titan FX(タイタンFX)は、高速約定と低スプレッドを強みとしており、実際にブレード口座のスプレッドは、非常に狭いです。
スキャルピングや自動売買にはブレード口座
短期売買を好むトレーダーにはブレード口座がおすすめです。
Titan FX(タイタンFX)では独自のZero Pointテクノロジーと、約50の主要銀行・リクイディティプロバイダーによる高速約定を提供しています。
また、メインサーバーは、ニューヨークのEquinix社のデータセンターに設置されており、ヘッジファンドや機関投資家のHFT(高頻度売買)に利用されるほど高性能です。
こうしたTitan FX(タイタンFX)の高度なインフラによりもたらさせるブレード口座の低スプレッドで約定力の高い取引環境は、スキャルピング・自動売買に最適であるといえるでしょう。
ブレード口座が短期トレーダーから支持される理由
ブレード口座は、NDD ECN方式を採用する低スプレッド・高約定力に特化した口座タイプです。ECN方式を採用するFX口座では、スプレッド・安定性・約定力が自社と提携するLP(リクイディティ・プロバイダー)に依存します。TitanFXは、20社以上のLPと提携する事で高い流動性を確保しました。ブレード口座は、高い流動性により、安定した低スプレッドの環境で取引が可能です。他社のECN方式を採用するFX口座で「注文が通らなかった」といった大口取引も、Titan FX(タイタンFX)を使うことで改善が見込めるかもしれません。
各口座タイプのスペック比較一覧
Titan FX(タイタンFX)の口座タイプ、2種類の基本的な仕様を一覧表にまとめました。
Titan FX口座タイプの概要
取引口座の 種類 | マイクロ | スタンダード | ブレード |
注文 執行方式 | STP方式(Instant) | ECN方式 | |
取引手数料(※1) | なし | $3.5(USD)相当額 | |
初回最低 入金額 | 設定なし | $200(USD)相当額 | |
取引口座の 通貨 | 日本円・米ドル・ユーロ・シンガポールドル | ||
最小 取引単位 | 0.01 マイクロロット | 0.01ロット | |
最大 レバレッジ | 1,000倍 | 500倍 | |
取引プラットフォーム | MetaTrader4/5 | ||
商品 (銘柄) | <MetaTrader4> 【商品合計】:36 【FX/通貨ペア】:34 【FX/貴金属】:2 <MetaTrader5> 【商品合計】:37 【FX/通貨ペア】:34 【FX/貴金属】:2 【CFD/仮想通貨】:1 | <MetaTrader4> 【商品合計】:119 【FX/通貨ペア】:60 【FX/貴金属】:11 【CFD/エネルギー】:3 【CFD/株価指数】:21 【CFD/仮想通貨】:24 <MetaTrader5> 【商品合計】:219 【FX/通貨ペア】:60 【FX/貴金属】:11 【CFD/エネルギー】:3 【CFD/株価指数】:21 【CFD/米国株式】:100 【CFD/仮想通貨】:24 | |
最大ロット数/合計最大注文数 | 100 マイクロロット (20,000マイクロロット) | 100ロット(20,000ロット) | |
追証 | なし | ||
マージン コール | 90% | ||
ロスカット 水準 | 20% | ||
スプレッド | やや狭い | 狭い | |
VPS サービス | あり | ||
デモ口座 | あり | ||
複数口座の開設(※2) | 可能 |
マイクロ/スタンダード/ブレード | |
注文執行方式 | |
マイクロ/ スタンダード | STP方式(Instant) |
ブレード | ECN方式 |
取引手数料(※1) | |
マイクロ/ スタンダード | なし |
ブレード | $3.5(USD)相当額 |
初回最低入金額 | |
マイクロ | 設定なし |
スタンダード/ ブレード | $200(USD)相当額 |
取引口座の通貨 | |
日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・シンガポールドル | |
最小取引単位 | |
マイクロ | 0.01 マイクロロット |
スタンダード/ ブレード | 0.01 ロット |
最大レバレッジ | |
マイクロ | 1,000倍 |
スタンダード/ ブレード | 500倍 |
取引プラットフォーム | |
MetaTrader4/5 | |
商品(銘柄) | |
マイクロ | <MetaTrader4> 【商品合計】:36 【FX/通貨ペア】:34 【FX/貴金属】:2 <MetaTrader5> 【商品合計】:37 【FX/通貨ペア】:34 【FX/貴金属】:2 【CFD/仮想通貨】:1 |
スタンダード/ ブレード | <MetaTrader4> 【商品合計】:119 【FX/通貨ペア】:60 【FX/貴金属】:11 【CFD/エネルギー】:3 【CFD/株価指数】:21 【CFD/仮想通貨】:24 <MetaTrader5> 【商品合計】:219 【FX/通貨ペア】:60 【FX/貴金属】:11 【CFD/エネルギー】:3 【CFD/株価指数】:21 【CFD/米国株式】:100 【CFD/仮想通貨】:24 |
最大ロット数/合計最大注文数 | |
マイクロ | 100 マイクロロット(20,000マイクロロット) |
スタンダード/ ブレード | 100 ロット(20,000ロット) |
追証 | |
なし | |
マージンコール | |
90% | |
ロスカット水準 | |
20% | |
スプレッド | |
マイクロ | 広い |
スタンダード | やや狭い |
ブレード | 狭い |
VPSサービス | |
あり | |
デモ口座 | |
あり | |
複数口座の開設(※2) | |
可能 |
- 1注文(片道)あたりの手数料金額となります。
- 取引口座は、最大15口座まで開設可能です。
Titan FXの口座タイプの特徴をメリットとデメリットで紹介
スタンダード口座の特徴
- 取引手数料が無料
- 最大500倍のレバレッジ
- スプレッドは標準よりやや狭め
Titan FX(タイタンFX)のスタンダード口座には、上記3つの特徴があります。口座の特徴をメリット・デメリットでみていきます。
取引手数料が無料
スタンダード口座は手数料が無料なため「スプレッド」=「実質コスト」になります。例えば、スプレッドが1pips、取引サイズが1ロットなら、ドル円だと1,000円相当が実質コストになります。
スタンダード口座は取引毎に発生するコストを気にする必要がなくトレードできるのがメリットです。
FXの確定申告時の控除対象になる取引手数料
取引手数料は確定申告時に、FXの取引で発生した経費として認められますが、スプレッドは経費となりません。したがって、毎年FXの利益で確定申告が必要な上級者にはスタンダード口座は向かないでしょう。また、FX初心者なら、年間の収支が確定申告の対象外となる可能性が高いです。取引手数料は経費ですが、確定申告対象外なら無料の方が良いでしょう。
最大500倍のレバレッジ
Titan FX(タイタンFX)のスタンダード口座には、最大500倍のレバレッジが適用されます。
レバレッジ500倍はこれまで標準的なレバレッジでありましたが、500倍より高いレバレッジを提供する業者が増える中、500倍はやや低めの設定になりつつあります。
とはいえ、初心者のうちは、有効レバレッジを不用意に上げてしまい、大損失の原因になることも少なくないため、始めての海外FX業者としては適切なレベルであるともいえます。
レバレッジは上手く活用すれば、低リスクでコツコツ運用、高リスクで爆発的な利益を得ることも可能です。
スプレッドは標準よりやや狭め
Titan FX(タイタンFX)のスタンダード口座は、取引手数料が無料といったメリットがありますが、スプレッドはブレード口座より広くなります。
下記の比較表からわかるように、Titan FXのブレード口座とスタンダード口座のスプレッド差はおよそ1pips程です。
ブレード口座のスプレッドが業界トップレベルですので、スタンダード口座のスプレッドは余計に広く感じるかもしれません。
スタンダード口座とブレード口座の平均スプレッド比較一覧
通貨ペア | スタンダード | ブレード |
USD/JPY | 1.3pips | 0.3pips |
EUR/USD | 1.2pips | 0.2pips |
EUR/JPY | 1.4pips | 0.4pips |
GBP/USD | 1.6pips | 0.6pips |
GBP/JPY | 2.4pips | 1.4pips |
USD/JPY | |
スタンダード | 1.3pips |
ブレード | 0.3pips |
EUR/USD | |
スタンダード | 1.2pips |
ブレード | 0.2pips |
EUR/JPY | |
スタンダード | 1.4pips |
ブレード | 0.4pips |
GBP/USD | |
スタンダード | 1.6pips |
ブレード | 0.6pips |
GBP/JPY | |
スタンダード | 2.4pips |
ブレード | 1.4pips |
しかし、Titan FXのスタンダード口座のスプレッドが他社よりも低いかといえば、そうではありません。
低スプレッドで評判の高いFX業者のスプレッドと比較してみましたが、その中でもTitan FXのスタンダード口座のスプレッドは優秀なレベルであることがわかります。
TitanFXと他社スタンダード口座のスプレッド比較一覧
通貨ペア | Titan FX | MYFX Markets | Milton Markets | Exness | XM |
EUR/USD | 1.1pips | 1.3pips | 1.1pips | 1.0pips | 1.6pips |
USD/JPY | 1.4pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.5pips | 1.7pips |
EUR/JPY | 1.4pips | 2.0pips | 1.0pips | 1.9pips | 2.3pips |
GBP/USD | 1.7pips | 2.0pips | 1.8pips | 0.8pips | 2.5pips |
EUR/USD | |
Titan FX | 1.1pips |
MYFX Markets | 1.3pips |
Milton Markets | 1.1pips |
Exness | 1.0pips |
XM | 1.6pips |
USD/JPY | |
Titan FX | 1.4pips |
MYFX Markets | 1.2pips |
Milton Markets | 1.4pips |
Exness | 1.5pips |
XM | 1.7pips |
EUR/JPY | |
Titan FX | 1.4pips |
MYFX Markets | 2.0pips |
Milton Markets | 1.0pips |
Exness | 1.9pips |
XM | 2.3pips |
GBP/USD | |
Titan FX | 1.7pips |
MYFX Markets | 2.0pips |
Milton Markets | 1.8pips |
Exness | 0.8pips |
XM | 2.5pips |
マイクロ口座の特徴
- 最小100通貨からの取引が可能
- 最大1,000倍のレバレッジ
- 仮想通貨は0.001BTCから取引売買できる
最小100通貨からの取引が可能
Titan FX(タイタンFX)のマイクロ口座では、最小取引単位が100通貨という極めて少ない単位から取引を行うことが可能です。
一方、1ロットあたり10万通貨であるスタンダード口座と比較すると、1ロットあたり1,000通貨のマイクロ口座は、100分の1の取引単位になります。
これにより、少額でも本格的なトレードが可能となり、初心者や少額運用のトレーダーにとって非常に魅力的な環境が整っています。
また、リスクを最小限に抑えながら取引環境でのテストを行うこともできるため、トレードに慣れるまでの段階で安心して取引を行うことができます。
Titan FXで最も高い1,000倍のレバレッジ
Titan FX(タイタンFX)はこれまで500倍のレバレッジを提供してきましたが、マイクロ口座に限り1,000倍のレバレッジで取引することが可能です。
この高いレバレッジは少ない資金で大きな利益を狙うことができるため、少額運用と相性が良く、マイクロ口座での取引をより魅力的なものにしています。
仮想通貨は0.001BTCから取引売買できる
仮想通貨取引から移行された方にもマイクロ口座はおすすめです。
MT5のマイクロ口座ではBTCに限り仮想通貨CFDの取引が提供されています。海外FXブローカーでは0.01枚が最小単位であることが一般的です。
しかし、Titan FX(タイタンFX)のマイクロ口座では1マイクロロットあたりの取引単位が0.1BTCなため、0.01マイクロロット(0.001BTC)からポジションを建てることが可能です。
ブレード口座の特徴
- 取引手数料が発生
- 最大500倍のレバレッジ
- スプレッドがスタンダード口座より狭い
Titan FX(タイタンFX)のブレード口座は業界トップクラスの最狭スプレッドが定評です。スキャルピングやEAに最適なブレード口座の特徴を詳しくみていきましょう。
取引手数料が発生する
ブレード口座とスタンダード口座の大きな違いは「取引手数料」です。スタンダード口座では、取引手数料が無料ですが、ブレード口座では、1ロット片道3.5ドルの取引手数料が発生します。
ブレード口座はECN方式の口座ですので、外付けの取引手数料が発生しますが、低スプレッドで取引ができることがメリットです。片道3.5ドルという金額も他のFX業者のECN口座と比べると安めの設定になっています。
低スプレッドでも最大500倍のレバレッジ
ブレード口座も、スタンダード口座と同様に最大500倍のレバレッジが適用されます。
実は、全口座タイプで最大500倍のレバレッジが使えるのは、Titan FX(タイタンFX)の隠れたメリットです。
低スプレッドな口座タイプ、あるはECN方式の口座では、同じFX業者内でも最大レバレッジが通常より低くなるのが一般的です。
Titan FX(タイタンFX)では、低スプレッドなブレード口座でも、最大500倍のレバレッジの利用が可能な上、口座残高によるレバレッジ制限がないのも大きなメリットといえます。
編集部の
コメント
Titan FXの最大500倍レバレッジは、他社と比較すると低いものの、上級者トレーダーには扱い易い仕様です。口座残高が増えても、レバレッジ制限がなく、最大500倍レバレッジが利用できます。他社のレバレッジ制限に不満がある、約定力に優れた低スプレッド口座を求めているなら、Titan FXのブレード口座は利用価値大です。
スプレッドが業界トップクラス
ブレード口座を選ぶ最大のメリットは「業界最狭水準のスプレッド」でしょう。
Titan FX(タイタンFX)は、高速約定と低スプレッドを強みとしており、ブレード口座のスプレッドは、非常に狭いです。
国内FX業者からの乗り換えを検討しているなら、ブレード口座が違和感なく、スキャルピングやデイトレードにも扱いやすい口座であるといえます。
また、他の海外FX業者のECN口座とTitan FXのブレード口座の平均スプレッドを比較してみました。
TitanFXと他社ECN口座のスプレッド比較一覧
通貨ペア | Titan FX | MYFX Markets | FBS | Land-FX |
EUR/USD | 0.2pips | 0.2pips | 0.1pips | 0.2pips |
USD/JPY | 0.2pips | 0.2pips | 0.2pips | 0.1pips |
EUR/JPY | 0.3pips | 0.7pips | 1.0pips | 0.3pips |
GBP/USD | 0.5pips | 0.7pips | 0.4pips | 0.6pips |
EUR/USD | |
Titan FX | 0.2pips |
MYFX Markets | 0.2pips |
FBS | 0.1pips |
Land-FX | 0.2pips |
USD/JPY | |
Titan FX | 0.2pips |
MYFX Markets | 0.2pips |
FBS | 0.2pips |
Land-FX | 0.1pips |
EUR/JPY | |
Titan FX | 0.3pips |
MYFX Markets | 0.7pips |
FBS | 1.0pips |
Land-FX | 0.3pips |
GBP/USD | |
Titan FX | 0.5pips |
MYFX Markets | 0.7pips |
FBS | 0.4pips |
Land-FX | 0.6pips |
例えば、ドル円のスプレッドは最小0.1pips、経済指標の発表時を含む、1ヵ月間の平均スプレッドでも0.4pipsほどです。単に、スプレッドが狭いだけでなく、平均値が安定しているので使いやすさに魅力があります。
まとめ
Titan FX(タイタンFX)の各口座タイプの特徴やメリット・デメリットについて解説してきました。簡潔にまとめると以下の通りです。
・スタンダード口座
向いている人 | : | デイトレードやスイングトレードをする人 |
特徴 | : | 取引手数料無料 |
注意点 | : | スプレッドが広めなので短期売買には向かない |
・マイクロ口座
向いている人 | : | 初心者、少額運用や取引テストをする人 |
特徴 | : | レバレッジ1,000倍で最小100通貨から取引可能 |
注意点 | : | 大きな利益を狙うには不向き |
・ブレード口座
向いている人 | : | スキャルピングやEAを利用する人 |
特徴 | : | 約定率が高く、安定した低スプレッド |
注意点 | : | 片道3.5ドルの取引手数料がかかる |
Titan FXの口座タイプは、具体的な違いがスプレッド・取引手数料の有無です。とはいえ、わずかな違いがトレードの快適さに変化を起こします。
「スキャルピング~スイングまで幅広くトレードする」という方や、口座タイプが決められないという方の場合はTitan FXの強みが最も生かせるブレード口座を試してみてはいかがでしょうか。
Titan FX 口座タイプ - よくある質問(FAQ)
Titan FXに関する、よくある質問をまとめました。
はい、Titan FX(タイタン FX)では、口座タイプを変更することが可能です。ポジションをお持ちでない場合に限り、クライアントキャビネットから変更のお手続きができます。ポジションをお持ちの場合は、ポジションを閉じてからお手続きください。
ブレード口座の取引手数料は、口座の通貨ごとに設定されており円建て口座の場合、FX通貨ペアは1ロットあたり往復で720JPYが手数料として計上されます。尚、株価指数、エネルギー、貴金属については、1ロットあたり往復で72円が手数料として計上されます。
はい、認めています。Titan FX(タイタン FX)では、スキャルピングに関して特に規制はございません。Titan FXにはスタンダードとブレードの2つの口座タイプがございますが、スキャルピングを行う場合には、スプレッドの狭いブレード口座をお勧めしています。
Titan FX(タイタン FX)がコピートレードとして提携しているZuluTrade(ズールトレード)を利用するには、口座タイプはスタンダード口座、基本通貨はJPYまたはUSDである必要があります。尚、取引プラットフォームはMT4のみご利用可能です。
はい、可能です。Titan FX(タイタン FX)のクライアントキャビネットにログイン後、左側メニュー内「ダッシュボード」を選択しますと、各取引口座の情報が確認できます。口座番号、口座タイプ、レバレッジ、基本通貨、口座残高等が表示されています。
Titan FX(タイタン FX)のスプレッドは、取引手数料が無料の「スタンダード口座」と、取引ごとに一定の手数料が発生する「ブレード口座」で異なります。ブレード口座のスプレッドは、EURUSD等の主要取引通貨で0.0pips(ゼロピップ)からとなっています。
編集部の
コメント
スイングトレードでは、トレードする値幅が広くなりやすいため、1回のトレードで100pips以上狙う機会も多くあります。例えば、ドル円のスプレッドは、スタンダード口座とブレード口座で目安1pips程度の差です。根本的に、トレードで狙う値幅が大きいので、スタンダード口座のスプレッドでも十分快適にトレードができます。証拠金維持率も高めなので、精神的にも余裕をもったトレードが可能です。