海外FX口座開設&キャッシュバック FXplus

Anniversasry 10万口座達成

メールのお問い合わせ

10:00~24:00 (平日/祝日) 16:00~24:00 (土曜/日曜)

(24時間受付:年中無休)

海外FX口座開設&キャッシュバック FXplus

海外FXの基礎知識

海外FXのハイレバレッジでおすすめの業者はどこ?ハイレバのメリット・デメリットや取引手法を徹底解説

伊藤亮太

監修者:伊藤亮太

ファイナンシャルプランナー

当社監修者兼ファイナンシャルプランナー

FXに関する知見が豊富なファイナンシャルプランナー

<プロフィール>

慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。FX事業の立ち上げにも参画した経験あり。
2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。著書も多数あり。

海外FXのハイレバレッジでおすすめの業者はどこ?ハイレバのメリット・デメリットや取引手法を徹底解説

海外FX業者比較

Updated最終更新:

海外FXハイレバトレードのすすめ!海外FXならローリスクハイリターンが狙える

海外FXは、「高いレバレッジで取引できる」という特徴があります。国内FXのレバレッジの上限は25倍ですが、海外FXでは1000倍~6000倍、さらには上限を取り払ったレバレッジ無制限を提供する業者までいます。

ハイレバレッジを利用したトレードは資金効率が圧倒的に高まるという大きなメリットがあり、うまくコントロールして取引することで大きな利益を上げることができます。また、高いレバレッジは高リスクと思われがちですが、ハイレバレッジを提供しているほとんどの業者ではゼロカット制度を採用しており、投資した金額以上の損失はでないようになっています。リスクが限定された環境でのハイレバレッジトレードですので、安心して思い切ったトレードができるでしょう。

この記事では、ハイレバレッジの詳しい説明や、ハイレバで取引するメリット、デメリット、ハイレバでおすすめの海外FX業者や安全かつ大きく利益を得る取引手法などについて説明します。

この記事はこんな方におすすめします

  1. 海外FXのハイレバレッジとは何か知りたい

  2. ハイレバでおすすめの海外FX業者が知りたい

  3. ハイレバで取引するメリットが知りたい

海外FXのハイレバとは

ハイレバとは

ハイレバとは、ハイレバレッジの略で、担保として預けた証拠金の何十倍、何百倍にも相当する大きな資金を動かして取引する「レバレッジ取引」の倍率が高いことを意味します。

レバレッジは、てこの原理を利用して、少ない資金で大きな金額を取引できる仕組みですが、日本国内で登録を受けているFX業者は日本の金融庁の定めた規制に基づき、レバレッジは最大25倍と決められています。

一方、海外FX業者のレバレッジの倍数は各FX業者により異なります。

海外のFX業者は、その上限が888倍、1,000倍、2,000倍、さらには無制限まで登場し、日本国内のFX業者のレバレッジ倍数よりも大きくなっているのが特徴です。

ハイレバレッジ取引が可能な理由は、海外のFX業者の場合、日本の金融庁の定めた規制には該当しないため、各FX業者で自由に倍率が決められることにあります。

レバレッジが高ければ高いほど、証拠金の金額に対して取引できる金額が大きくなるので、日本国内のFX業者のレバレッジ25倍よりもトレードの幅が広がる海外FX業者で取引するトレーダーが年々増え続けているのが現状です。

編集部

編集部の
コメント

2018年に、EU圏にて最大レバレッジが30倍までに制限される規制が定められました。EU圏のライセンスで運営をしていたブローカーは、こぞって規制の緩いオフショアに別法人を設立し、従来と同じハイレバレッジを提供し続けています。オフショアのライセンスの効力を不安視するユーザーもいますが、国内FXにはないハイレバレッジは、海外FXの最大の魅力であり、多くのトレーダーが海外FXを始める最も大きな動機の一つになっています。


海外FXのハイレバ取引で必要な証拠金

/ハイレバと証拠金の関係

日本国内のFX業者とどのくらいの差がでるのか、例を挙げて説明します。

国内FX業者のレバレッジは25倍ですので、100万円の取引をする時に必要な証拠金は4万円になります。計算式は100万÷25=4万円となります。

一方、海外のハイレバのFX業者でレバレッジ1,000倍のFX業者の場合、100万円の取引をする時に必要な証拠金は1,000円です。

レバレッジ
25倍
100万÷25=40,000円
レバレッジ
500倍
100万÷500=2,000円
レバレッジ
888倍
100万÷888=1,126円
レバレッジ
1,000倍
100万÷1,000=1,000円

同じ金額を取引するとしても、このように必要な証拠金が異なります。

ハイレバの方が少ない証拠金で済むので、海外FXの方がいかに資金効率がよいかがわかります。


海外FX業者のハイレバ比較一覧

海外FX業者のレバレッジが高い順に表にまとめてみました。現状Exness(エクスネス)が無制限という前人未踏なレバレッジ領域を提供し、ハイレバだけに特化すれば断トツの業者です。GEMFOREX(ゲムフォレックス)やIS6FX(アイエスシックスFX)も期間限定で5000倍、6000倍のハイレバ専用口座を提供しています。

各海外FX業者の最大レバレッジ比較一覧

海外FXをハイレバで取引するメリット

海外FXのハイレバトレードにおけるメリットを、さらに掘り下げて見ていきましょう。

ハイレバのメリット


メリット

メリット①:ゼロカットシステムを採用しているため追証がない

「追証」とは「追加証拠金」を省略した言葉で、預けた証拠金が取引の損失等によって一定以上減ってしまった時に、FX業者から証拠金の追加入金を求められることです。

国内FXでは、ほとんどの業者が証拠金維持率を下回った際に強制ロスカットを行いますが、まれに、当日以内に不足分を入金すれば取引が継続できる業者も存在します。

他にも証拠金以上の損失が出てしまった場合の追証というものがあり、もし、仮に期限内に追加入金の支払いをしなかった場合、全ての保有中のポジションが強制決済されます。

そして、追証が発生すると現在含み損を抱えていたポジションが好転して含み益になっても解消されません

海外FXで追証が発生する場合は、口座残高がマイナスになった際に補填を求められるというケースが多いです。過去には急激な値動きで倒産の危機に見舞われた海外FX業者が追証を適用した例がありますので、信託保全のある海外FX業者を選ぶようにしましょう。

追証を解消するには、

  1. 追加入金
  2. 保有中のポジションを決済

このどちらかが必要となります。

「ゼロカットシステム」とは、相場の急変などでロスカットが間に合わずに証拠金の口座残高がマイナスになってしまった場合に、そのマイナス分をFX業者が負担してくれるシステムです。

ゼロカットシステムを導入しているFX業者は追証が発生しないため、口座残高以上の損失はありません。

日本国内FX業者はこのゼロカットシステムは導入していないため、同様のケースですと追証が発生することになります。


メリット

メリット②:少額からでも大きなリターンを狙うことができる

日本国内のFX業者のレバレッジよりも海外FX業者のレバレッジは高くなっています。このレバレッジの高さを利用して、少額からでも大きな利益を狙うことができます。国内FX業者の場合は1,000通貨からですが、海外FX業者の場合は未入金ボーナスをもらえば0円~数百円でもトレードが可能です。


メリット

メリット③:実行レバレッジの幅が広がる

レバレッジには最大レバレッジと実行レバレッジという2つの概念があります。最大レバレッジは、保有資金に対して最大何倍のトレードができるのかを示し、実行レバレッジは保有資金に対し、実際にどれくらいのレバレッジでトレードしているかを示します。

実効レバレッジはトレーダーの資金とポジション量によって決まりますが、レバレッジが高ければ高いほど、実効レバレッジの幅が広がります。

例えば、100ドルの資金で最大レバレッジが1,000倍であれば、最大で約10万通貨(10万ドル)のポジションを持つことができます。逆に言えば、10万通貨のポジションを持つということは、最大レバレッジ1,000倍を目いっぱい使っていることになります。

一方で、実際のポジションを10万通貨から1万通貨に抑えた場合、トレード可能な量の10分の1のポジションになりますから、この場合、実効レバレッジは100倍となります。

このように、実行レバレッジはトレーダー自身でコントロールが可能であり、最大レバレッジが大きければ大きい程、実効レバレッジの幅が広がり、トレードの自由度が高まるというわけです。


メリット

メリット④:海外FXはロスカット率が低い業者が多い

国内FX業者はロスカット率が高く設定されていることが多いのですが、海外FX業者は低めに設定していることが多いため、ロスカットにかかる割合が少なくなっています。

ここのポイント

ハイレバトレードは危険?

ハイレバトレードが危険と言われる要因は、海外FXでは高いレバレッジで、大きなサイズのポジションを持つことができるため、相場が逆行した場合に失う資金が大きくなることにあります。しかし、実際のトレードで効かせるレバレッジはトレーダーが自由にコントロールできる上、多くの海外FX業者ではゼロカットを採用していますから、入金額以上の損失は発生しません。「ハイレバレッジ=危険」とはいいますが、リスク管理さえしていれば、メリットしかありませんので、海外FXの醍醐味ともいえるハイレバトレードにチャレンジする価値は多いにあります。

海外FXをハイレバで取引するデメリット

ハイレバのデメリット

ハイレバトレードのメリットを見てきましたが、いくつかのデメリットもあります。次はデメリットをそれぞれ詳しく見てみましょう。


デメリット

デメリット①:ロスカットにより資金を全額失うリスクが高い

日本国内FX業者と海外FX業者では、ロスカットレベルが異なります。日本国内FX業者のロスカットレベルは高く、海外FX業者では低い水準になっています。

日本国内FX業者でロスカットが執行されても、そのロスカットレベルが高い水準にあるため、証拠金の口座残高が全て無くなるという事はありません。ロスカットレベル水準が高いという事は含み損に耐えられる範囲も広いという事です。

反対に、海外FX業者のロスカットレベルは低い水準にあるため、ロスカットが執行された場合は、証拠金の口座残高がゼロにならなくても大部分が無くなる場合があります。また、ロスカットレベル水準が低いので含み損に耐えられる範囲も狭いという事になります。

つまり、海外FX業者でロスカットが執行されると、多くの証拠金を失うリスクがあるというわけです。


デメリット

デメリット②:稼ぎすぎると税金面で国内FXよりも不利になる

日本国内FX業者の税金は申告分離課税なので、申告分離課税は所得額の大小にかかわらず税率は一律20%です。

一方、海外FXの税金は総合課税です。

総合課税は得た利益によって、税率が変動します。例えば、利益195万円以下の場合は税率15%、利益195万~330万円以下の場合は税率20%、330万円~695万円以下の場合は税率30%と変動します。

そして、最大では45%の税率になる場合もあります。つまり、総合課税の海外FXですと稼ぎすぎると国内FXよりも税率は不利になります。

ここのポイント

海外FXの税金が安くなる範囲は?

国内FXは申告分離課税のため、一律20パーセント課税されることが決まっています。よって、控除も考慮すると海外FXが330万円までなら国内FXよりも税率が低いことになります。


デメリット

デメリット③:安全性に問題があるFX業者が存在する

海外FX業者は日本の厳しい審査が必要ありませんので、なかには信頼に欠ける業者も存在します。

  1. 審査が厳しいライセンスをクリアしているか
  2. 信託保全があるのか
  3. 資金を保証する制度や金額はどうか

を確認する方法があります。

海外FXの場合は特に自分に全ての責任があることを認識し、信頼のおけるFX業者を選ぶ必要があります。

海外FXのハイレバおすすめトレード手法

ハイレバでのトレードではリスク管理が大変重要になってきます。

海外FXでは適切なポジション量を必ず守り、最低100pips~300pips逆行しても余力があると思える取引量でトレードすると失敗が少なくなります。

トレードでどのくらい資金の余力があるのかは次の計算式で求めることができます。

  1. 1ロットあたりの必要証拠金 = 為替レート × ロット数 ÷ レバレッジ
  2. 取引可能ロット数 = 口座残高 ÷ 1ロットの必要証拠金

海外FXではほとんどのブローカーが1ロット=10万通貨としていますので、1ロットでの必要証拠金と取引可能なlot数の計算方法は下記になります。

条件:ドル/円 1ドル=100円換算 レバレッジ500倍、資金10万円

  1. 1ロットに必要な必要証拠金=100×10万通貨(1ロット)÷500倍=20,000円
  2. 取引可能ロット数=10万円÷20,000円=5ロット

この計算式を利用して、掛けようとするレバレッジ数でどのくらい必要証拠金が必要なのか、取引可能な枚数はどのくらいなのかをしっかりと理解して、無理のないトレードをしましょう。

また、取引しようとするlot数でpipsが上下すると、どのくらいの損益になるのかをフルレバレッジ(最大倍率のレバレッジ)1,000倍の例で説明します。

フルレバ1,000倍の場合(1ドル100円換算 資金10万円 1万通貨の場合は必要証拠金1,000円)

  1. フルレバで1万円の資金で取引する場合のロット数 1ロット(10万通貨)
  2. フルレバで5万円の資金で取引する場合のロット数 5ロット(50万通貨)
  3. フルレバで10万円の資金で取引する場合のロット数 10ロット(100万通貨)

このようにフルレバで取引すると少額でも大きなリターンが得られる半面、損益の額も大きくなります。

証拠金の余力がない程の無理なトレードをすると、すぐにロスカットになりますので、余裕のあるロット数で行うことが重要です。

ハイレバで取引したい人におすすめな海外FX業者

海外FXのハイレバレッジで取引をしたい人向けに、おすすめな海外FX業者3社を紹介します。


第1位GEMFOREX
  1. 最大レバレッジ1000倍
  2. ゼロカットシステム導入
  3. 未入金ボーナスが2万円
  4. 日本語サポート充実で迅速な出金

Gemforexがおすすめの理由としては、最大1,000倍の業界トップクラスハイレバレッジ、ゼロカットシステムの導入、充実の日本語サポート体制、迅速な出金処理システムなどが挙げられます。

GEMFOREX×FXplusタイアップキャンペーン

また、Gemforexは口座開設ボーナスが20,000円という点も大きな魅力。リスクを抑えた取引ができるという点で、海外FX初心者から高い人気を得ています。

GEMFOREX口座開設ページを開くblank


第2位XM Trading
  1. 最大レバレッジ888倍
  2. ゼロカットシステムで安心
  3. 日本人向けのサービス充実
  4. 豊富なボーナスの種類

海外FX業者の中では、XMが圧倒的な日本人シェアを誇っています。XMの優秀な約定力と約定スピードに加え、最大888倍の高レバレッジ、さらにハイレバトレードする際に重要となるゼロカットシステムが導入されているため、リスクを抑えたトレードが可能です。

XMTrading×FXplusタイアップキャンペーン

また、XMは口座開設ボーナスや入金ボーナスなど、各種ボーナスも充実しており、初心者でもハイレバトレードにチャレンジしやすい取引環境であることも人気の理由です。

XM口座開設ページを開くblank


第3位EXNESS
  1. レバレッジ無制限(最高21億倍)
  2. ロスカットレベル0%
  3. ゼロカットシステムで追証なし
  4. 少額入金でリスクヘッジがとりやすい

Exnessは業界最高のレバレッジ無制限とロスカットレベル0%でハイレバトレードと非常に相性がよいFX業者です。そのうえゼロカットを採用し、追加証拠金の請求がないことも大きなメリットとなっています。

FXplus限定キャッシュバックキャンペーン

Exnessのもう一つの特徴は、スタンダード口座、プロ口座、ゼロ口座、ロースプレッド口座などの豊富な口座スペックにあります。上級者に選ばれているのは手数料無料で低スプレッドのプロ口座で、Instant Execution(即時約定)を採用しているためスリップページがほとんど起こらないことも人気の理由です。

Exness口座開設ページを開くblank

ハイレバ取引ができる海外FX業者を選ぶ注意点

各FX業者ではそれぞれに最大レバレッジが違うほかにも、条件によってレバレッジの倍数が変わることがありますので詳しく見ていきましょう。


取引通貨ペアによってレバレッジの倍率が変わる

仮に、レバレッジが最大レバレッジ888倍であっても、通貨ペアによっては888倍のレバレッジで取引できない場合があります。最大レバレッジで取引できない銘柄で多いのは、取引量が少ないマイナー通貨ペアです。

マイナー通貨ペアは、通貨の流動性が低く、価格の急激な変動も激しいため、主要なメジャー通貨と同じような最大レバレッジでの取引を提供すると、海外FX業者のリスクが大きくなります。

このような理由から、最大レバレッジが888倍であっても、全ての取り扱い通貨ペアで最大レバレッジ888倍で取引できるわけではありません

ですので、自分が口座開設する海外FX業者の通貨ペアごとのレバレッジを事前に確認しておくようにしましょう。


選ぶ口座のタイプによってレバレッジの倍率が変わる

海外FXの最大レバレッジは、選ぶ口座タイプによって倍率が異なります。

例えば、XMの最大レバレッジは888倍です。しかし、この最大レバレッジ888倍はスタンダード口座とマイクロ口座のみで、ECN口座の最大レバレッジは500倍までです。

HotForexの場合は最大の1,000倍のレバレッジはスタンダード口座ですが、ECN口座ですと500倍のレバレッジになります。

このように、同じ業者でも選択する口座タイプによりレバレッジの倍率は変わります。


取引高によってレバレッジが制限される場合がある

XMでは、口座の有効証拠金によりレバレッジが変更する「フローティングレバレッジ方式」を採用しています。このため、全ての口座の有効証拠金が2万ドル(200万円)を超えると最大レバレッジは200倍に、10万ドル(1,000万円)を超えると100倍に引き下げられます。

フローティングレバレッジ

フローティングレバレッジ方式とは、残高や有効証拠金などのトレーダーの取引状況に応じてレバレッジが変動する事です。

多くの海外FX業者では、このフローティングレバレッジ方式を採用しています。 多額の証拠金を入れて取引しようと考えている方は、この点に注意してください。

まとめ

ローリスクハイリターン

海外FX業者のハイレバは、日本国内のFX業者のレバレッジである25倍を多く上回っています。

レバレッジ倍数が高い事で、少ない資金で大きく利益を上げられる半面、ロスカットになりやすいので資金管理を徹底するなどの対策が必要です。

それらをしっかりと理解して、リスクをコントロールしつつ、自身のトレードに活用していきましょう。

海外FX業者比較

Updated最終更新:
杉田大輔
筆者:杉田大輔

投資経験2年以上、独自のスイングトレードの手法により運用額100万円以上を経験。現在は利用者視点から海外FX業者に関する記事を執筆するライターとして活動中。

FXplusでは、記事に関するご意見・ご感想を受け付けています。
海外FXに関するレアな情報や業界関係者の内部情報などは、ぜひ編集部までお寄せください。
また、定期的に記事を執筆頂けるライターさんも随時募集しています!

問い合わせ先:support@fxplus.com
(大文字@を小文字に変えて送信してください)

伊藤亮太

監修者:伊藤亮太

ファイナンシャルプランナー

当社監修者兼ファイナンシャルプランナー

FXに関する知見が豊富なファイナンシャルプランナー

<プロフィール>

慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。FX事業の立ち上げにも参画した経験あり。
2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。著書も多数あり。

当社の「海外FXの基礎知識」に掲載の情報は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。

なお、この情報は、編集時点で当社が信頼できると判断した情報源をもとに作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行っておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社(FXplus)が独自に制作したものであり、当サイトに掲載されているデーターの無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、当社までご連絡ください。

もっとみる

コラム・ブログ

海外FXの特集記事

海外FX業者

人気ランキング

  • 1

    xem

    24.00
  • 2

    tfx

    23.50
  • 3

    exn

    23.00
  • 4

    fxg

    22.50
  • 5

    hot

    22.00

海外FX業者 人気ランキング >

当サイト限定

開催中のキャンペーン情報

開催中のキャンペーン一覧 >